音楽療法研究会

音楽療法研究会について

研究会での様子水戸音楽療法研究会は、音楽療法の知識の習得、会員同士の交流、

音楽療法の普及活動を目的に、2006年に設立されました。活動としては、

基本的に2カ月に一度開催され、音楽療法について、多種多様な角度から

学習しています。




例)

・現場での楽器や楽曲の選び方

・曲や音楽療法の場面に合う発声法、参加者が歌いやすい促し方

・高齢者、障害者、子どもなど、対象者に合う音楽療法のあり方

・心理、精神保健など

・体操の取り入れ方、効果的な歌の促し方

              など


※これまでの活動内容は、「音楽療法研究会 これまでのあゆみ」をご覧ください。


研究会での様子水戸音楽療法研究会は、施設や学校、病院等で音楽療法や音楽活動を行っている方、勉強中の方、また、音楽や教育、医療や福祉などの活動に興味のある方が会員として活動しています。

単発の参加もできますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。


活動予定

・2023年度

 次回の活動の日程が決まり次第、ブログに掲載します。


※日時・場所・内容等は変更になる場合があります。

 参加ご希望の方は、事前にリズムロード水戸事務局までご連絡をお願いいたします。

 (会場へのお問い合わせはご遠慮ください。)


参加費について

水戸音楽療法研究会は、会費にて運営しています。


♪年会費 正会員  3000円

     学生会員 1500円

♪1回のみの参加費 800円


お申し込み・お問い合わせ

  NPO法人 リズムロード水戸

       070-6430-1310(事務局)

       070-6460-2310(携帯)

       メール: yfa50350@nifty.com