主な活動

リズムロード水戸では、以下のような活動をしています。
〇音楽療法の実施
〇子育て支援(親子音楽遊び)
〇フレイル予防(うたひろば)
〇高齢者施設での音楽療法
〇支援施設・特別支援学校での音楽療法
〇心の健康教室
〇音楽活動の支援
〇音楽療法研究会

音楽療法の実施

高齢者や支援施設、特別支援学級、子どもたち対象の心の健康教室など、様々な分野で
音楽療法を実施しています。
対象となる年齢・人数、状況・ご希望などをお知らせください。目的、ニーズに合わせて柔軟に対応させていただきます。

子育て支援 ~親子の絆をより深めるために~

親子音楽遊び親子で子守唄を歌ったり、手を合わせて踊ったり、楽器を鳴らしたりなど、音楽遊びを通して一緒に楽しむことで絆を深める、親子セッションです。
地域でのイベントでは、ママ友や地域の人とのつながりも開けます。
産前産後のケアも含め、元気でリラックスした子育てをサポートします。

なお、1,2歳児とその親御さん対象の子育て支援親子セッションを、定期的に行っています。(「親子セッション」という名称ですが、祖父母の方など、育児に関わっていらっしゃる方なら参加できます。
詳しくは、お問い合わせください。)

親子セッションでは、このような事を目指しています。
 ★きれいな音や歌を聴く・・・リラックス
 ★音の振動を共有する・・・ほどよい刺激と心の安定
 ★楽器を鳴らす・・・集中力、興味を引き出す
 ★歌を歌う、会話を楽しむ・・・発散
 ★音やリズムにより身体を動かす・・・感覚を刺激したり、体の機能を促したりする。
 ★グループで活動する・・・社会性、協調性を育てる

参加された方の声
♪スッキリした
♪ストレス解消になった
♪子供の笑顔が嬉しい
♪音や楽器に触れる大切さを認識
♪親子で合奏までできて感激
♪ママ友ができた


フレイル予防

(準備通中)





高齢者ケア ~生活の質の向上を目指して~

みんなで奏でる音楽会介護予防、認知症予防、リハビリテーションのサポート、歌による嚥下体操(口腔ケア)など季節や年代、環境に合わせた音楽を取り入れることで、より大きな効果をあげることを目指します。
対象となる方の状態や気持ちに寄り添って、楽器や歌体操等のプログラムの提案をさせていただきます。

参加された方の声
・懐かしかった
・声が出るようになった
・昔を思い出した
・タイコを叩いて元気が出た
・笑いが増えた
・若返った
・孫と一緒に歌えるようになって嬉しい

支援施設や特別支援学級での音楽療法 ~自立を目指すために

特別支援学校での活動音楽は、技術や知識とは無関係に直接感情にストレートに働きかけます。思いを表現するツールにもなります。
歌唱・合奏・手遊び・ダンス・ムーブメント・発声等、音楽活動による達成感は社会生活への自信にも繋がります。

ご家族の声
・いつも楽しみにしている
・家でも楽器や歌に興味を持つようになった
・声が出るようになった
・好きな音と嫌いな音が分かるようになった


心の健康教室(音とリズムによる) ~気持ちを伝えることを学ぶ~

ネットでの繋がりが増える一方でコミュニケーションが苦手な子どもも増加していると言われています。自分の気持ちをリズムや音で表現し伝え、仲間とのハーモニーを感じられる体験の出前授業プログラムです。音楽が不安な気持ちを軽減し、心の安定を図ること、人の気持ちを読み取ることを、合奏などを通して学びます。

参加した児童の声
・音だけで人の心を動かすということが初めて分かった
・音楽やリズムに人を元気にする力がある
・音だけで気持ちが変わってすごいと思った
・ベル合奏がとても楽しかった

音楽活動の支援

幼稚園や保育園、学校や施設、自主グループや高齢者対象の音楽療法や音楽プログラム、
音楽イベント、季節の行事などでの音楽の企画など、人数や状況に合わせて、
企画のお手伝いから演奏のお手伝いまで、さまざまな音楽活動の支援をしています。
また、企画やプログラムなどについてのご相談のみでもお受けしておりますので、
お気軽にお声かけください。

音楽療法研究会

音楽療法の知識の習得、音楽療法に関心を持つ人の交流、音楽療法の普及などを目的に、
研究会を行っています。
詳しくは音楽療法研究会のページをご覧ください。